メニュー

耳がかゆい

「なんだか耳の中がかゆい」「ついつい耳を触ってしまう」そんな経験はありませんか? 耳のかゆみは、多くの方が経験する不快な症状ですが、放置すると悪化して痛みや耳だれの原因になることもあります。ここでは、耳のかゆみの原因や対処法について詳しく解説します。

耳の構造と耳のかゆみ

耳は、外側から「外耳」「中耳」「内耳」の3つの部分に分けられます。

  • 外耳:耳の穴の入り口から鼓膜までの部分。外耳道(がいじどう)とも呼ばれます。
  • 中耳:鼓膜の奥にある空間。
  • 内耳:音を感知する器官。

耳のかゆみは、主に外耳道に起こります。外耳道の皮膚は非常に薄く、刺激に弱いため、ちょっとしたことで炎症を起こし、かゆみを生じやすい場所です。

耳のかゆみの原因

耳のかゆみの主な原因は、以下の通りです。

1.外耳炎(がいじえん)

特徴:外耳道の皮膚に炎症が起こる病気。
  • 補足:耳のかゆみのほとんどは、外耳炎によるものです。
原因:
  • 耳掃除のしすぎ:綿棒や耳かきで耳を掃除しすぎると、外耳道の皮膚を傷つけてしまい、炎症を起こしやすくなります。
  • 耳かきによる刺激:硬い耳かきや爪で耳をかきすぎると、皮膚を傷つけ、炎症を起こすことがあります。
  • 異物の侵入:イヤホンや補聴器などの異物が、外耳道を刺激して炎症を起こすことがあります。
  • 感染:細菌やカビ(真菌)が外耳道に感染して炎症を起こすことがあります。
  • アレルギー:化粧品やヘアケア製品などによる接触性皮膚炎で、外耳道にかゆみや炎症が起こることがあります。
  • 湿疹:アトピー性皮膚炎や脂漏性湿疹などの皮膚疾患が、外耳道にも広がり、かゆみを引き起こすことがあります。

2.乾燥

特徴: 外耳道の皮膚が乾燥し、かゆみが生じる状態。
原因:
  • 乾燥した気候。
  • エアコンの使用による乾燥。
  • 加齢による皮膚の乾燥。

3.その他

  • 異物:耳の中に小さな虫やゴミなどの異物が入り込み、かゆみを感じることがあります。
  • 皮膚疾患:乾癬などの皮膚疾患が外耳道に影響し、かゆみを引き起こすことがあります。
  • ストレス:ストレスが溜まると、自律神経のバランスが乱れ、かゆみを感じやすくなることがあります。
  • アレルギー:食物アレルギーや金属アレルギーなどで、耳のかゆみが起こることがあります。
  • :水泳や入浴後などに耳の中に水が残ると、かゆみを感じることがあります。
  • 糖尿病:糖尿病の方は、皮膚が乾燥しやすいため、耳のかゆみを感じやすくなることがあります。

耳のかゆみの検査と診断

耳のかゆみの原因を特定するために、耳鼻咽喉科では以下のような検査を行います。

  • 問診:いつからかゆみがあるか、どのような時かゆみを感じるか、他に症状があるかなどを詳しくお聞きします。
  • 耳鏡検査:耳の穴の中を観察し、外耳道の状態を確認します。
  • 細菌検査:耳漏を採取し、細菌やカビの有無を調べることがあります。
  • アレルギー検査:アレルギーが疑われる場合は、アレルギー検査を行います。

耳のかゆみの治療法

耳のかゆみの治療法は、原因によって異なります。

1.外耳炎の場合

  • 点耳薬:炎症を抑えるステロイド薬や、細菌やカビを殺菌する抗菌薬・抗真菌薬を含む点耳薬を使用します。
  • 軟膏:炎症を抑えるステロイド軟膏や、抗菌薬・抗真菌薬を含む軟膏を塗布します。
  • 耳の掃除:耳鼻咽喉科で、外耳道の分泌物や耳垢を取り除いてもらいます。
    補足:ご自身での耳掃除は控えましょう。

2.乾燥が原因の場合

  • 保湿剤:外耳道にワセリンなどの保湿剤を塗って乾燥を防ぎます。

3.その他の原因の場合

  • 異物:耳鼻咽喉科で異物を除去してもらいます。
  • 皮膚疾患:皮膚科で適切な治療を受けましょう。
  • ストレス:ストレスを解消するように心がけましょう。
  • アレルギー:アレルギーの原因物質を避けるようにしましょう。
  • 糖尿病:糖尿病の治療を行います。

日常生活での注意点

  • 耳を触りすぎない:かゆくても、できるだけ耳を触らないようにしましょう。
  • 耳掃除は控えめにする:耳掃除は、月に1〜2回程度を目安とし、綿棒や耳かきの使いすぎに注意しましょう。耳垢が気になる場合は、耳鼻咽喉科で除去してもらいましょう。
  • 耳に水が入らないようにする:水泳や入浴の際は、耳栓をするなどして、耳に水が入らないように注意しましょう。
  • イヤホンや補聴器は清潔に保つ:イヤホンや補聴器は、こまめに消毒し、清潔に保ちましょう。
  • 乾燥を防ぐ:乾燥した環境では、加湿器などを使って、部屋の湿度を適切に保ちましょう。

まとめ

耳のかゆみは、多くの方が経験する症状ですが、放置すると悪化して痛みや耳だれの原因になることもあります。耳のかゆみが続く場合や、痛み、耳だれなどの症状を伴う場合は、自己判断せずに早めに耳鼻咽喉科を受診し、適切な診断と治療を受けるようにしましょう。

(お困りの際は、当院までご相談ください。適切な対応をさせていただきます。)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME