耳垢塞栓
耳垢塞栓とは、耳孔内で耳垢が過剰に蓄積・硬化し、外耳道を閉塞した状態を指します。
主な症状
- 耳閉感(耳の詰まった感じ)
- 聴力低下
- 耳痛
- 耳掻痒感(かゆみ)
- 耳鳴
原因
耳垢塞栓は、生理的な耳垢の排出が妨げられることで発生します。主な原因として、以下の要因が考えられます。
- 耳掃除の不適切な実施: 綿棒や耳かき等の過度な使用は、耳垢を奥へ押し込み、塞栓を形成する原因となります。
- 体質的要因: 耳垢の性状(湿性耳垢、乾性耳垢)や、外耳道の形状により、耳垢が自然に排出されにくい場合があります。
- 加齢: 加齢に伴い、耳垢を排出する機能が低下することがあります。
- 補聴器やイヤホンの使用: 長時間の装用は、外耳道の通気を妨げ、耳垢が蓄積しやすくなることがあります。
放置のリスク
耳垢塞栓を放置すると、下記のようなリスクが懸念されます。
- 伝音性難聴の悪化: 外耳道の閉塞が高度な場合、聴力低下が顕著になることがあります。
- 外耳炎の併発: 耳垢塞栓により外耳道が раздражение され、細菌感染などを引き起こし、外耳炎を併発する可能性があります。
- 稀な合併症: 稀ではありますが、耳垢塞栓が原因で、めまいや反射性咳嗽(咳)を引き起こすケースも報告されています。
治療
耳垢塞栓の治療は、耳鼻咽喉科にて専門医が行います。
- 耳垢除去: 専用の器具(鉗子、耳垢水、吸引管など)を用いて、安全に耳垢を除去します。
- 合併症への対処: 外耳炎などを併発している場合は、炎症を抑える治療を併せて行います。